国語教育いろいろ

高校、大学の現場での議論のいろいろです

新聞のコラムで学ぶ漢字

新聞のコラムで学ぶ漢字


今年の漢字」を使った教材を作りました。


【めあて】なんとなく見ている漢字をその形までよく見たり、漢字の表す意味の広がりに気づいたりしながら、今の自分にとって意味のある漢字を見つけてみる。
・形をよく見る(漢字は象形文字
・一字が表す意味の広がりを知る
・自分の今を表す字を探す

 

○次は、二〇二四年一二月一二日の新聞のコラムです。一段落ずつ、問いを考えながら読んでいきましょう。①から⑥まであります。 

① 幻と幼、綱と網、萩と荻。漢字を書くときに一瞬迷うことがある。なかでも巳、已、己のトリオは、取り違えやすさの筆頭格だ。縦棒をどこから始めるかだけで、音も意味も変わってしまう。

・それぞれの漢字の読み(訓読み・音読み)を書こう。

ア 幻  (訓読み)                 (音読み)
イ 幼 (訓読み)                 (音読み)
ウ 綱  (訓読み)                 (音読み)
エ 網  (訓読み)                 (音読み)
オ 萩  (訓読み)                 ヒント「御萩」(お菓子の名前)
カ 荻  (訓読み)                 ヒント「荻野目洋子」(歌手の名前)

・アイウエから一つ選んで、その字を含む熟語を書こう。(ぜんぶやってもいいよ)

 

② 昔の人たちも苦労したのだろう。覚え方をこんな歌にしている。「ミは上に、スデニ・ヤム・ノミ中ほどに、オノレ・ツチノト下につくなり」

・「覚え方」の歌が意味していることを整理してみよう。どこが違うのかな。なんて読むのかな。

ア  
イ  
ウ  

・「巳、已、己」をそれぞれどこかで見かけたことはあるかな。

▼イの例 已むを得ない 已然形


③ 辰(たつ)年から巳(み)年へ。今年も残り二十日となり、年賀状などの準備をしながら、この一年をふり返る時期になってきた。京都・清水寺では、日本漢字能力検定協会による「今年の漢字」が、きょう発表される。墨痕鮮やかにしたためられる一文字は、さて何だろう。

・二〇二四年の「今年の漢字」は何だったかな。知っている人は発表しよう。


④ 闇、裏、米などと過ぎ去った出来事を思い浮かべつつ、わがトーナメントを勝ち抜いたのは「選」である。まさか、ああした結果になるとは。SNSというネット空間の中で、支持者たちが互いの声を高めあう。米大統領選でトランプ氏は完勝を果たし、日本の衆院選では自公が過半数割れに。韓国やインドの総選挙でも、与党が苦杯をなめた。

・「闇、裏、米」とは、それぞれどんなできごとを指しているのかな。

 

・「ああした結果」とは何だろう。筆者はどうして「選」を思いついたのだろう。話し合ってみよう。

 

選挙制度をないがしろにするふるまいも目にあまった。はなから当選するつもりのない候補者が出て、他陣営にエールを送る。選挙演説という名のもとに威圧的な言動をまきちらす。こんなことが繰り返されては、民主主義は壊れてしまう。

・これはどのようなニュースのことをいっているのだろう。知っている人は発表しよう。

 

・筆者が「選」を「今年の漢字」にえらんだわけをもう一度考えよう。筆者にはどういう思いがあるのか、読み取ろう。(今年はこんな年だった、来年はこんな年にしたい。そんな思いがあったのではないかな)

 


⑥じっと見つめれば、「選」の中には「己」が二人。何かを選ぶときに大切なのは、複合的な視点でものを見て、よく考えること。漢字もきっとそう教えている。

・「「己」が二人」とはどういう意味なのだろう。何が「二人」いるのだろう。

 

・「漢字もきっとそう教えている」といっているが、選という漢字は、何を私たちに教えているというのだろう。

 

・筆者の言うような点に注意して「何かを選ぶ」とは、どんなふうに選ぶことなのだろう。身近な具体例を考えてみよう。
 例 服を選ぶとき……。アルバイトを選ぶとき……。


■活動 あなたの「今年の漢字」一字を選び、一分以内でスピーチしてみよう。
    ・いくつか候補を選んだ上で決めよう。
    ・来年はこんな年にしたい!という一字も付け足してもいいね。
    ・内容をメモしてみよう。
    ・スピーチをするときは、なるべくメモを見ないようにしてみよう。

 

今年の漢字2024

 

https://www.dropbox.com/scl/fo/0dep3qi7nk8i0r366loek/AFY3MpboWC-nxa0bFbtyyIc?rlkey=l5zzg85vbonpuwfs63aclojj3&st=iyssl4tq&dl=0